このページでは、西日本にあるJA連合会のひとつである「JA大阪中央会」について紹介します。
まず、JA大阪中央会は「JAグループ大阪」の一部となっています。
JAグループ大阪とは、HPによると以下のように記載されています。
→JAグループ大阪とは、大阪府内にある14の農業協同組合(JA)と県段階組織であるJA大阪中央会、JAバンク大阪信連、全国段階組織の県本部であるJA全農大阪、JA共済連大阪、その他関係団体を総称したものです。
(※JA大阪中央会、「JAグループ大阪とは」より抜粋)
その中一部であるJA大阪中央会には、以下の大阪府内のJAが登録されているようです。
・三島地区:JA北大阪、JAたかつき、JA茨木市、
・豊能地区:JA北大阪
・泉南・泉北地区:JA大阪泉州、JAいずみの、JA堺市
・南河内地区:JA大阪南
・中河内地区:JA大阪中河内、JAグリーン大阪
・北河内地区:JA北河内、JA大阪東部、JA九個荘
・大阪市地区:JA大阪市
また、JAグループ大阪の連合会には、JA大阪中央会の他に3つの連合会が存在しています。
・JAバンク大阪信連(大阪府信用農業共同組合連合会)
→主な事業内容:信用事業・・・貯金・貸出・為替業務など
・JA全農大阪(全国農業共同組合連合会大阪府本部)
→主な事業内容:経済事業・・・購買・販売業務など
・JA共済連大阪(全国共済農業共同組合連合会大阪府本部)
→主な事業内容:共済事業・・・保険業務など
こららと共に存在するのが「JA大阪大阪中央会(大阪府農業共同組合中央会)」です。
主な事業内容は、「組織・事業・経営の指導・監査・教育・情報の提供など」となっています。
ホームページをみていると市民に対して暮らしに関わる様々な情報を提供しているようで、例えば大阪府内で買うことのできる朝市・直売所の一覧をマップに掲示していたり、また大阪府内にあるコイン精米機が置いてある場所の一覧も掲示されていました(こちらはマップとなっておらず、テキストで書かれているのみです)。
見ていて面白いなと感じたのは、大阪府内で栽培されているお米の一覧も載っていたことです。お米といえば新潟や東北のイメージが強いですが、大阪でも栽培されており、大阪の気候にあったお米の品種が作られているようでした。
中でも「ヒノヒカリ」や「キヌヒカリ」気候にあっており、美味しいとのことです。
私の実家も大阪なので、母親に紹介してみようと思います!